●以下の文献を参考にさせていただきました――
「世界の歴史」(中央公論社)
「100問100答世界の歴史」歴史教育者協議会編(河出書房新社)
「人物世界史1・2」今井宏編
「人物世界史3・4」佐藤次高編(以上、山川出版社)
「学校では教えてくれない世界の偉人の謎」(学研)
「世界を動かしたユダヤ人100人」マイケル・シャピロ著、大谷堅志郎訳(講談社)
「ザ・ワルチンブック1〜3」デヴィッド・ワルチンスキー、アーヴィン・ウォーレス(集英社)
「これは意外!」「世界不思議物語」(リーダーズダイジェスト社)
「この一冊でアメリカの歴史がわかる」猿谷要(三笠書房)
「物が語る世界の歴史」綿引弘(聖文社)
「物語ドイツの歴史」阿部謹也(中公新書)
「ジャンヌ・ダルク」竹下節子
「ハプスブルク家」江村洋
「クレオパトラの謎」吉村作治
「ジンギス・カンの謎」川崎淳之助
「エリザベス一世」青木道彦(以上、講談社現代新書)
「図解雑学世界の歴史」岡田功(ナツメ社)
「90分でわかる世界史の読み方」水村光男(かんき出版)
「高校の世界史を復習する本」祝田秀全(中経出版)
「世界戦史99の謎」武光誠(PHP文庫)
「ウラ読み世界史」宮崎正勝(日本実業出版社)
「世界史なぜなぜ百貨店」(新人物往来社)
「らくらく入門塾世界史講義」水村光男監修(ナツメ社)
「世界謎と発見事典」三浦一郎監修(三省堂)ほか