『A型男の取扱説明書』
[著]神田和花
[著] 新田哲嗣
[発行]あさ出版
A型男の最大の魅力は、なんといっても真面目で誠実であること。
恋愛においても仕事においても、それこそ結婚生活においても真摯に向き合い、取り組みます。
それがどんなに困難で、面倒くさい問題であったとしても、逃げたり、お茶を濁したりなんてしません。
抜群の安定感でソツなく、それこそ起こりうるリスクを徹底的に排除してトラブルを解決します。
人間関係でも同じです。常に相手を思いやり、一歩、いや二歩先を読んで行動するその姿は、まさに気配り上手のお手本。
昨今、日本が「おもてなし文化」で海外から賞賛されるのも、日本人に最も多いこのA型男のおかげと言ってもいいでしょう。
ただし、そこにはたった一つだけ条件がつきます。それは、
A型男自身にリスクが及ばない場合に限ること。
A型男はリスクをとても恐れます。そのため、自分にリスクや損が及びそうになると、何よりも自分を守ることを優先します。
さらに危険察知力が人並み外れて高いので、少しでも「ヤバイ」と感じると、「昨日の敵は今日の友」ならぬ「昨日までの味方も今日は敵」とばかりに、手のひらを返したような態度をとることも。
そんなA型男の変貌ぶりに「なんてヤツ!」と思うかもしれません。「もう二度と信用するもんか」と腹立たしく思うかもしれません。
でもそれは、浅はかというもの。
A型男のことを知らなさすぎです。
かの中国の思想家、孔子は『論語』の中で「己の欲せざるところは、人に施すなかれ」と述べています。自分がされてイヤなことは、他人も同じ。だからしてはいけないという意味です。
A型男はまさしくこの言葉の実践者。自分がされてイヤなことは他人にはしません。真面目に誠実に生きることを自身に課し、迷惑をかけずに暮らそうと心がけています。
だからこそ、自身にリスクがかかることを徹底して排除しようとするのです。
このとき、A型男の頭の中はこういう思考になっています。
僕(A型男)が損をする
↓
周りに迷惑をかけたり、心配をかけたりしてしまう
↓
自分が安定した状態でいないと、家族や周りの人が安心できない
↓
だからこそ、自分はリスクに巻き込まれるわけにはいかない!
いろいろ思うことはあるでしょう。あまりのご都合主義ぷりにツッコミたい人も多いのでは?
実際、もともと頭の回転が速いうえに、真面目で慎重な性格であるA型男の保身ぶりは、巧妙かつ徹底しているため、非情で腹立たしいことこのうえなし。
でもこれは、自分の身を守ることが皆のためであると信じ、真摯に取り組んでいるからこそ。決して、周りを陥れようとか自分さえよければそれでいいと考えているわけではありません。
どんなことにも、真面目すぎるほど真面目に取り組み、信念に誠実である。
それが人のためならなおさら一生懸命になる。
これがA型男の最大の魅力なのです。