会津藩の不可解さに比べれば、慶喜の“無策”には、討幕派のクーデターが表面上成功してもなお、巻き返して自らが最終的勝利者となれる、という揺るぎない自信が垣間見えた。
確かに、クーデターの成功によって幕府は否定され、王政復古は宣言される。
しかしながら、慶喜のもつ実力は、支配地にして日本の四分の一=実質四百万石にも及び、その強大な兵力は、薩長同盟の軍事力を大きく上回っていた。こうした“力”による潜在的な威力は、政権を委譲してなお、三百諸侯に大きな影響力を保持していたはずだ。
四百万石の実力をもつ徳川家に対して、朝廷は三万百十三石の領土的基盤しかなかった。