『経済用語 悪魔の辞典 ニュースに惑わされる前に論破しておきたい55の言葉』
[著]上念司
[発行]イースト・プレス
流行しているものに対して、ろくにわかっていないくせに形だけでも乗ろうとする人の痛さを揶揄する言葉。
かつて西洋文明を吸収するために江戸時代から明治初期にかけて多くの言葉がつくりだされた。理性、正義、社会、概念、理論、論理……こういった言葉はもともと日本になかった言葉であり、その起源は外国になる。社会はsocietyであり、正義はjusticeだ。それは西洋社会の枠組みを前提とした言葉であり、日本語にはそれに該当する言葉はなかった。福沢諭吉をはじめとした当時の知識人たちが漢字を組み合わせることで、これらの抽象概念を翻訳したのだ。