『日本の聖地99の謎』
[編]歴史ミステリー研究会
[発行]彩図社
京都は四季を通じて観光客でにぎわう華やかな町だ。しかし、長い歴史の中で伝わっているのは明るい話ばかりではない。
かつて、京都には罪人が獄舎から出されて市中を引き廻されたうえで刑場に送られる「引き廻しルート」があった。
その引き廻しルートの重要ポイントが、鴨川にかかる一条戻橋だ。
毎年12月20日、六角獄舎を出た罪人は、一条戻橋まで連れてこられ、そこで「今度生まれ変わってくることができれば、真人間に戻るように」と仏花や餅が供えられた。