お気に入りボタンを押すとお気に入りリストにこのページが追加されます。興味のあるページ・気になったページを後から確認するのに便利です。
『日本の聖地99の謎』 [編]歴史ミステリー研究会 [発行]彩図社
栃木県の日光は今や観光地化されすぎていて、聖地というイメージは薄いかもしれない。しかし、ここは1200年以上も前の奈良時代から山岳信仰の場だった。
その中心となっていたのが、標高2486メートルの男体山(なんたいさん)だ。日光山内にある二(ふた)荒(ら)山(さん)神社のご神体とされている山である。
ここを開山したのは、勝道上人という僧だと伝えられている。
[編]歴史ミステリー研究会
[発行]彩図社
読了目安時間:2時間26分
「聖地」には恐い話やヤバイ話がひそんでいる!?
レビューを書いてポイントゲット!【詳細はこちら】