『40代でグンと伸びる人 40代で伸び悩む人』
[著]テリー伊藤
[発行]PHP研究所
最近、40歳になった仕事仲間が、ポツリと言った。
「30代までと違って、40代に入ると、なんだか疲れることばっかりですね」
いままでは仕事も遊びも飛び回るように元気だったはずの人が、急にそんなことを言い出したのだ。
「会社では上司からのプレッシャーと部下への気遣いで疲れるし、家に帰ってもローンだの教育費だの親の介護だのって、ストレスが解消されるどころか増えることばかり。体力は落ちるし疲れやすいし、40代って、なんにもいいことないですよね」
そう言われてみると、このごろ40代に入って、ちょっと元気がなくなった人たちの姿があちこちで目につく。
そこで、40代の人たちといろいろ話をしてみると、こんなことを言う人が少なからずいた。
「自分の人生は本当にこのままでいいのだろうか……」
40歳という年齢は、仮に「人生八十年」だとしたら、自分の人生も半分過ぎたことになる。そこで、ここまでの人生やこの先の将来を考えたときに、ふとこんな思いがよぎる。
「私の人生はこんなはずではなかったんじゃないか……」
これは、40代に入った人たちが一度は立ち止まって考えることかもしれない。
「ここまでずっと順風満帆で何も不満はない。この先を考えても不安はない」という人など、ほんの一握り。多くの人は「こんなはずではなかった」という思いや「学生時代の同級生を見ると、あいつのほうが幸せそうだ」という不安や焦りを漠然と感じている。
30代のころは、同級生たちを見渡しても、そんなに差がないように見えた。仕事ぶりも年収もポジションも、みんな似たり寄ったりだったのが、40代になると差が見える。要職に就いている人もいれば、いまだにダラダラしている人もいる。独立して起業している人もいれば、リストラにあえいでいる人もいる……。
そこで改めて自分を見つめ直してみて、みんなそれぞれの思いをこう口にする。
「このままじゃいけない。なんとかもう一度、自分を立て直したいです」
「ここからでも、まだ逆転できるチャンスってあるんでしょうか」
「40代でもまだ自分は伸びていけるんでしょうか。それとも、もうここで伸び悩みなんでしょうか」
私は彼らのそういう不安や悩みに対して、迷わずこう答えた。
「大丈夫。まだまだ十分、行ける。勝負はこれからだよ」
それは私自身の経験上、確信を持って言える。私もちょうど40代に入るころ、「あれ? 俺って大丈夫か?」という不安にかられたこともあったが、そこからしっかり立て直して踏ん張ることができた。伊藤輝夫というテレビの裏方の人間が、テリー伊藤を名乗って表に出ていくようになったのもこの時期だ。いま振り返ってみると、「自分は40代で伸びた」という実感がある。
そして、私の周りの人たちを見渡してみても、40代でグンと伸びた人たちがたくさんいる。まちがいなく、40代は仕事も人生も再び弾みをつけるターニングポイントになる時期なのだ。
「だったらテリーさん。40代の人たちにそういうメッセージを送ってください。40代の人たちが元気になるような本を書いてくださいよ」
40歳になったばかりの編集者が、そう言い出した。
「テリーさん自身やテリーさんの周りの人たちが40代でグンと伸びることができた理由を、みんなにも教えてくださいよ」
「40代ってさあ。実はまだ青年なんだよ」
「青年?」
「そう。だから、まだ伸びしろがいっぱいあるんだよ」
その伸びしろに気づけば40代でグンと伸びるし、気づかないままだと40代で伸び悩んでしまう。その差はいったいどこにあるのか。その伸びしろとは、いったい何なのか。本書はそれを解き明かして40代でグンと元気になるためのものだ。
「40代になったら、どうも疲れちゃって」
そう言っている人たちに、私は本書でこう断言しよう。
「40代は、人生で一番おいしい時期だ。もっともイケイケの年代だ」
これは、いままで、どのビジネス書にも書かれていなかった「40代で飛躍するための勝利の方程式」である。