悟りの真の意味
前の項でさかんに放棄ということをやったが,僕の理解ではこのrenounceということがよくわれわれの使う“悟り”ということであると思う。悟りをひらくなどと日常的に使う悟りはやはりrenounceであろう。
*In my understanding, enlightenment means renunciation.
初めのほうにin my understandingとつけたのは少々断言するのには気がひけたので,このように,“私の理解するところでは”とことわったまでである。同じことは次のようにも言えるのであろう。
In my opinion enlightenment is equal to renunciation.
悟りをひらいていない人というのは,勉強の能率も,仕事の能率も悪い。学生のときは勉強していても,どうも気が散ってしようがない,そのうち予定通りすすんでないのが気になりだし,もし明日の授業であたってできなかったらどうしようと考えだし,答えられないとあの女は僕を馬鹿と思うのではないか,などとどんどん実際の勉強と関係のないほうに妄想がいってしまう。情緒的エネルギーが現実の勉強のほうにはむかないで,あらぬ非現実的な方向にむかって消費されてしまう。社会人になってからでも同じである。