『英語がニガテで高校時代に「E判定」だったボクが超有名大学へ進学しカリスマ英語講師になってTOEIC(R) L&Rテストで満点を89回もとった 超効率! 英語勉強法』
[著]森田鉄也
[発行]すばる舎
◆大学でもリスニング学習はしない
6章、7章では実際のテストでの解き方の要点を紹介していきます。
本章ではリスニングセクションのPart1~4が対象です。
リスニングの対策と聞くと「聞けばいい」「慣れるしかない」と思われる方が非常に多いです。
東大を目指すクラスの子たちでも同じ反応を示します。高校までの授業では、英文を「読む」ことに重きが置かれています。
英語を専門に学ぼうとしない限り、大学受験まではリスニングについてきちんと習わないので、仕方ないとも言えますね。
対策の仕方がわからないからやらない、あきらめる、そもそも重要性がいまいち実感できていない……というのが実際のところでしょうか。