『英語がニガテで高校時代に「E判定」だったボクが超有名大学へ進学しカリスマ英語講師になってTOEIC(R) L&Rテストで満点を89回もとった 超効率! 英語勉強法』
[著]森田鉄也
[発行]すばる舎
◆音声を聞き〈ながら〉ヒントを探す
「スキャニング」と聞くとなんだか難しそうに聞こえますが、要は、設問に関係ある部分を探すテクニックです。
実は皆さんも日常的に使っている技術なんです。
ボクがよく挙げる例が、広告やテレビの例です。天気予報にしても、広告(新聞広告や電車広告、雑誌の広告ページ……)にしても、一字一句読み取ろうとしたり、ひと言も聞き漏らすまいと耳をそばだてたりして情報を得ることはまれでしょう。
たとえば、天気予報やテレビの星占いなどを思い浮かべてください。東京にいたら北海道や九州の天気ではなく、自分が今いるところの予報だけを聞き取ろうとしますよね。