『英語がニガテで高校時代に「E判定」だったボクが超有名大学へ進学しカリスマ英語講師になってTOEIC(R) L&Rテストで満点を89回もとった 超効率! 英語勉強法』
[著]森田鉄也
[発行]すばる舎
◆迷わずPart5から解くべし
リーディングセクションは前半のリスニングセクションと異なり、解くペースや順番は自由です。
そこで、「どの順番で解いたらいいか」という質問を受けることがあります。
もちろん、自分の得点源を優先的に解くようにするのがオススメです。
すると、ほとんどの人がPart5から、つまり、前から解くことになると思います。
平均20秒で1問正解する(=Part5)のと、平均1分で1問正解する(=Part7)のとでは、費用対効果の面で、前者を選ぶほうが効率的です。