『楽しくなければ成果は出ない』
[著]田中マイミ
[発行]すばる舎
◆ネガティブは変えられる
人間は、感情や気分に左右される生き物です。ポジティブな感情は事態を好転させる追い風に感じやすく、ネガティブな感情は向かい風に感じます。
そこで、ネガティブなときに見直すといいことを「ネガティブな自分をポジティブに変える5つの原則」としてまとめました。
もし、最近やる気が湧かない、仕事が楽しくないと感じている人も、次のうち、どれかひとつでも試してみてください。きっと、状況が好転するきっかけをつかめるはずです。
◆ポジティブ・チェンジの原則1 言葉を変える
ネガティブな時期にいるときは、思考もネガティブになります。未来に対してもネガティブな結果しか見えなくなり、行動できなくなってしまいます。
そうなると、言葉も悪くなってしまうものです。
状況が思考と言葉を作るのと同じように、言葉が思考や状況を作り出します。
だからこそ、ネガティブな言葉をポジティブに変えるだけで、思考や状況の受け止め方をポジティブに変えられます。
「引き寄せの法則」と言われるものに似ていますが、言葉を変えることはスピリチュアルな話ではなく、現実として意識が変わるすごい効果があるのです。