『2週間で感動的に元気になる! 医者の「色着きごはん」』
[著]刑部恒男
[発行]すばる舎
鉄分が豊富なほうれん草は、何より「貧血」を治す
◆鉄の不足による貧血や「うつ病」にはアサリが効く
ほうれん草の栄養素として貧血予防の話は外せません。
葉酸は細胞分裂に必要なので、不足すると赤血球の成長が止まって悪性貧血になります。一方、鉄が不足すると材料不足による小さな赤血球の鉄欠乏性貧血になります。
貧血になると、お医者さんからほうれん草を食べましょうねと食事指導されるのは、ほうれん草には葉酸と鉄の両方が含まれているからです。
まず鉄の役割についてお話しをしましょう。
鉄の7割は血液中に存在し、残りの3割は筋肉、肝臓、骨髄に存在しています。