JavaScriptが使用出来ません。
本サービスではJavaScriptを有効にしてアクセスしてください。
読みたいトコだけ買える本。
おすすめ
仕事に役立つ
恋愛に効く
人間関係
お金をためる
くらしの知恵
雑学
特集一覧
動画ギャラリー
広告掲載中
ジャンルから探す
ビジネス
恋愛
生き方・教養
お金をためる
くらし
雑学
エンタメ
歴史
ルポ・エッセイ
政治・社会
趣味
経済・金融
語学・資格
人文・科学
教育
旅行
ホラー
コンピュータ関連
ミステリ小説
映像化作品
文芸
エンタメ小説
雑誌
注目ワード
幸せな恋愛の秘訣
人間関係の心理テク
お腹痩せ
モテテク(女性向)
モテテク(男性向)
検索結果を絞り込む
大ジャンル
歴史|
ルポ・エッセイ|
中ジャンル
歴史(雑学)|
評論・文学研究|
歴史(学術・考察)|
ルポ・ドキュメント|
エッセイ・随筆|
小ジャンル
該当なし
記事が多い著者
絞り込み解除
半藤一利
無料記事
無料の記事のみ表示
▼ 全部見る
全て
記事
本
人気順
オススメ順
新着順
前へ
前へ
1/6ページ(計:118)
次へ
次へ
無料
ルポ・エッセイ
歴史
南京事件のあとで見たもの
石川達三『生きている兵隊』(中公文庫) この小説は、昭和十三年(一九三八)三月号の「中央公論」に発…
読了目安:15分
無料
ルポ・エッセイ
歴史
上海事件における日本兵
日比野士朗『呉淞クリーク』(中公文庫『呉淞クリーク/野戦病院』所収) 1「呉淞(ウースン)…
読了目安:10分
無料
歴史
心変わりした理由 張作霖爆殺事件
1、陸軍中央の陰謀であった いわゆる昭和史前半の“十五年戦争”の導火線に、火を点じたともいえる昭和三…
読了目安:20分
無料
歴史
英雄総退場 主役たちの死にざま
1、ルーズベルト 一九七六年(昭和五十一)九月九日、毛沢東主席が死んだ。その日、ふと妙なことを考えた…
読了目安:35分
無料
ルポ・エッセイ
歴史
「昭和史」を歩きながら考える
戦後史のなかのわたくし一 昭和二十八年 昭和二十八年(一九五三)春、わたくしは大学を卒(お)えて文藝…
読了目安:1時間23分
無料
歴史
井上成美と一緒に酒は飲みたくない
半藤 これまで、ずいぶんいろんな海軍軍人が登場しました。それぞれに魅力に富んだ人たちですが、もし、同…
読了目安:7分
無料
歴史
ニミッツ提督曰くファイン・ウォーだった
阿川 海上自衛隊に対しての評価の高さについてはね、いつかアナポリス(アメリカ海軍兵学校)を見学に行っ…
読了目安:6分
無料
歴史
ルポ・エッセイ
太平洋戦争は誰が名付けたのか
戦時中の正式名称は「大東亜戦争」であった 数年前、ある女子大で非常勤講師として柄にもなく教鞭をとっ…
読了目安:9分
無料
歴史
日本海軍、錨揚ゲ!
PHP学芸出版部の熱心な要望で、半藤一利さんと私と二人、箱根の宿に二た晩こもつて海軍を語り合ひまし…
読了目安:2分
無料
ルポ・エッセイ
雑学・名もなき人の歌
一、男と女の恋模様『万葉集』の東(あずま)歌(うた)と防(さき)人(もり)の歌のことを書く。読者の要…
読了目安:2時間14分
無料
ルポ・エッセイ
歴史
満洲事変の陰にあるもの
池宮彰一郎『事変〜リットン報告書ヲ奪取セヨ〜』(角川文庫) 小説にファクションという滅法おもしろい…
読了目安:8分
無料
ルポ・エッセイ
歴史
老獪なイギリス対日政策
徳本栄一郎『英国機密ファイルの昭和天皇』(新潮社) のっけから脱線したことを書く。 昭和十六年(一…
読了目安:4分
無料
ルポ・エッセイ
歴史
名軍艦から見る海軍史
石渡幸二『名艦物語』(中公文庫) のっけから脱線してしまうが、まだ編集者であったとき、わたくしは「…
読了目安:9分
無料
ルポ・エッセイ
歴史
軍備増強における奇跡
日清戦争は明治二十八年におわったが、その戦時下の年の総歳出は、九千百六十余万円であった。 翌二十九…
読了目安:7分
無料
歴史
鉛筆を使わない国 満洲事変
1、芥川龍之介『支那遊記』を読む 満洲事変のことを調べているとき、ふと思うことがあって、改めて芥川龍…
読了目安:15分
無料
歴史
銃声の消えたあと 二・二六事件以後
1、知られざる実力者・梅津美治郎 事件は昭和十一年(一九三六)二月二十六日の、あけがたに起った。陸軍…
読了目安:39分
無料
歴史
「青い眼の大君」の日々
1.神に導かれて●「ただの軍人ではない」 その日は朝から快晴であった。信じられないほど空は青かっ…
読了目安:1時間6分
無料
歴史
日本海軍の仮想敵国はアメリカだった
阿川 専守防衛の戦略である漸減邀撃の考え方だって、大成功した日本海海戦の戦訓から抜け出せなかったんで…
読了目安:8分
無料
歴史
ルポ・エッセイ
朝日新聞と満州事変
割箸からはじまった「満州事変」は割箸からはじまったといわれている。 関東軍司令部ははじめ武力発動を…
読了目安:39分
無料
ルポ・エッセイ
漱石先生、探偵ぞなもし
夏目漱石は一八六七(慶応三)年二月九日(当時は陰暦で一月五日)江戸牛込馬場下横町(現新宿区喜久井町…
読了目安:1分
前へ
前へ
1
2
3
4
5
6
次へ
次へ
関連キーワード: