JavaScriptが使用出来ません。
本サービスではJavaScriptを有効にしてアクセスしてください。
読みたいトコだけ買える本。
おすすめ
仕事に役立つ
恋愛に効く
人間関係
お金をためる
くらしの知恵
雑学
特集一覧
動画ギャラリー
広告掲載中
ジャンルから探す
ビジネス
恋愛
生き方・教養
お金をためる
くらし
雑学
エンタメ
歴史
ルポ・エッセイ
政治・社会
趣味
経済・金融
語学・資格
人文・科学
教育
旅行
ホラー
コンピュータ関連
ミステリ小説
映像化作品
文芸
エンタメ小説
雑誌
注目ワード
幸せな恋愛の秘訣
人間関係の心理テク
お腹痩せ
モテテク(女性向)
モテテク(男性向)
検索結果を絞り込む
大ジャンル
歴史|
中ジャンル
歴史(学術・考察)|
小ジャンル
該当なし
記事が多い著者
絞り込み解除
戸高一成
無料記事
無料の記事のみ表示
▼ 全部見る
全て
記事
本
人気順
オススメ順
新着順
前へ
前へ
1/26ページ(計:501)
次へ
次へ
無料
歴史
規則に縛られた諸命令は人事を疎外する
土肥 他に何かありますか、末国さん。 末国 人事の問題ではね、機関将校問題をもっと掘り下げて、やる必…
読了目安:5分
無料
歴史
昭和17年に一系になった理由
野元 あなたのお話、聞きもらしかもしれませんが、昭和十七年に高田利種くんのクラスで、同じ高田栄ってい…
読了目安:3分
無料
歴史
理想は一系、現実との妥協がうまくいかなかった
寺崎 山本さんと三代さん、さっきの機関科問題、軍令承行令そういうので今日は機関科の一系問題が非常に重…
読了目安:8分
無料
歴史
機関科出身者は戦後産業復興の牽引役
久保田 変な話ですがね。機関科問題でプラスの面が海軍にあったかどうかということを考えてみると、これは…
読了目安:5分
無料
歴史
保科氏の所感「大東亜戦争秘史」執筆の動機
土肥 今日は新見(政一)大先輩、保科(善四郎)先輩においで頂きましたので、まず、保科先輩から、一言お…
読了目安:5分
無料
歴史
参謀本部の現場では内乱の可能性ありと実感
佐薙 先程のですね、内乱の発生のおそれがあったかどうかという問題につきましてね、私、当時軍令部(第一…
読了目安:4分
無料
歴史
「戦訓録」とは?
土肥 それではただいまから第十一回の反省会を始めさせて頂きます。その前にちょっと事務的な事でございま…
読了目安:11分
無料
歴史
開戦の主張には明確な理由がなかった
矢牧 仕方がなかったんだということだけじゃあ、愚痴に変わっちゃってね、教訓にならないでしょう。三代 …
読了目安:9分
無料
歴史
艦隊側の意見も聞きたい
野元 艦隊側ね、ひと月ばかり前、中央公論に呼ばれてね、座談会やらされたんですよ。それは、戦争中、巡洋…
読了目安:7分
無料
歴史
潜水艦関係と水中特攻
鳥巣 それではご指名によりまして、私今から潜水艦関係と、水中特攻関係の説明をさせて頂きます。今日は約…
読了目安:22分
無料
歴史
米国の国民性を見誤った山本長官
前後不同ですけれども、真珠湾攻撃についてもうちょっと付け加えますが、アメリカの戦術思想というか、そ…
読了目安:5分
無料
歴史
在来型の艦隊決戦は果たしてできたのか
寺崎 それから、松田先生の所見に、人事ですね。松田先生が、結論として、対五カ国作戦。アメリカ一国でも…
読了目安:9分
無料
歴史
英米との対立を決定的にした三国同盟
次は、直接の原因になる。 いつ果てるともないシナ事変の傍ら、(日独)防共協定、昭和十一年十一月調印…
読了目安:6分
無料
歴史
アメリカの暗号情報の収集は、徹底していた
佐薙 雑談になるんですけど恐縮ですが、中島さんが先ほどこれを言われましたね、アメリカの。その具体的な…
読了目安:6分
無料
歴史
ヒトラーはイギリスを怖がっていた
そんな事で、この時は武者小路、大島もいた。陸軍の馬奈木(敬信・士28)君が参謀本部付、馬奈木君が日…
読了目安:5分
無料
歴史
却下された艦砲射撃教範の改定
私は長い事砲術学校におりまして、大尉の若い頃は測的とか照射の教範操式作りをやらされた。照射関係です…
読了目安:5分
無料
歴史
昭和十五年頃の艦隊編制では対米戦は不可能
三代 今のに関係ないかもしれんが、わしの質問をしましょう。私はまず、航空関係のやつは、みな書く気でお…
読了目安:7分
無料
歴史
電探射撃についての補足
土肥 では、ただ今から第二十六回反省会を始めさせて頂きます。今日は曽我(清・機51)さんのお話を伺う…
読了目安:7分
無料
歴史
兵科将校の基本教育とは
私は教育についてですが。兵学校では、私は戦争というものは、勘とか特殊な慣れが必要だと思うんです。そ…
読了目安:2分
無料
歴史
兵科将校にもエンジニアの自覚が必要だった
黛 私はあの、科学技術を発達させるには、兵科将校がアメリカ海軍のようにエンジニアという自覚でやらなき…
読了目安:7分
前へ
前へ
1
2
3
4
5
...
26
次へ
次へ
関連キーワード: